令和7年度 入学式が行われました

4月8日(火)、今帰仁中学校にて入学式が挙行され、94名の新入生を迎えました。新たに加わった仲間たちを在校生・教職員一同、心から歓迎いたします。

式では校長先生より、新入生への激励のことばとして「3つの言葉」が贈られました。
Image_20250408_151143_597

校長先生の「3つのことば」
1.一生懸命がかっこいい!
 先輩たちは、この言葉を胸に学習や部活動に真剣に取り組み、数々の成果をあげてきました。その校風を新入生の皆さんにも受け継いでほしい、という願いが込められています。

2.わかるって楽しい!
 授業では、先生方がさまざまな工夫を凝らしています。学ぶ楽しさを味わうためにも、先生や友だちの話にしっかり耳を傾け、「一事徹底」を心がけてほしいと呼びかけられました。

3.互いに人の意見を認め合う
 お互いを尊重し支え合うことで、「チーム今帰仁中学校」として、素晴らしい集団を築いていってほしいというメッセージでした。

これらの言葉を胸に、一人ひとりが充実した学校生活を送ってくれることを願っています。

また校長先生からは、学校生活の中で保護者の皆様のご協力を必要とする場面があることにも触れられ、今後とも保護者や地域の皆様の温かなご支援をお願いするお話もありました。

生徒会代表あいさつ
在校生を代表して、生徒会代表より温かい歓迎の言葉が送られました。
Image_20250408_151143_351
「はじめての中学校生活に不安もあるかと思いますが、困ったときはいつでも先生や先輩たちに声をかけてください」と呼びかけられ、新入生を力強く励ます言葉に、会場は温かい雰囲気に包まれました。
「中学校では、これまでにない充実感を感じられるはずです。一緒に頑張っていきましょう」とのメッセージに、新入生たちも安心した表情を見せていました。

新しい仲間を迎えた今帰仁中学校は、今年度もさらに活気あふれる学校となりそうです。
新入生の皆さんが、それぞれの目標に向かって一歩ずつ成長していけるよう、教職員一同全力で支援してまいります。
保護者・地域の皆様におかれましても、引き続き温かいご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


令和7年度 1学期始業式・新任式

4月7日、体育館にて新任式および1学期始業式が行われました。
IMG_0107
今年度は新たに10名の先生方をお迎えし、それぞれの先生からあいさつをいただきました。これからの学校生活の中で、一緒に学び合い、高め合えることを楽しみにしています

続いて行われた始業式では、校長先生より新年度のスタートにあたって、学年ごとに向けた激励の言葉がありました。
IMG_0123

「2年生は3年生を支え、主体性を持って学校生活に取り組んでほしい。
3年生は今帰仁中の伝統と校風を引き継ぎ、リーダーシップを発揮してよりよい学校づくりを進めてほしい。そして、それぞれが自らの進路に向き合い、道を見いだしていってください。」

また、校歌の一節「大志を抱き」に込められた思いについても触れ、高い志をもって日々を過ごすことの大切さが語られました。

さらに校長先生は、「多様性の時代」と言われる今、新しい学級編成に不安と期待が入り混じっているかもしれないが、その両方が新たな発見と成長につながるチャンスであることを強調されました。

最後に、

「今帰仁中をこれまで以上にすばらしい学校にしていきましょう」 という力強い呼びかけで式辞を締めくくられました。

生徒会代表からは、今年度の生徒会理念が示されました。
IMG_0126

「成長・挑戦・楽しむ・全員」
「一生懸命が かっこいい!」

この言葉の通り、生徒一人ひとりが前向きに行動し、互いに認め合い、支え合いながら、今帰仁中学校がさらに活気ある場所になることを期待しています。

 


【お知らせ】令和7年度年間行事計画

今年度の年間行事予定をアップデートしました。

ご確認ください。

年間行事予定表は、1年生は入学式の日に、2年生・3年生は始業式の日に紙媒体で配布いたします。

なお、学校HPの方では、地区中体連夏季総体1日目(5月31日)の入力がはじかれてしまい、記載されていませんので、ご承知おきください。※部活動未加入の生徒も大会応援のため登校日です。


困ったとき・不安なときは

春からの新しい環境に不安を感じたら、みなさんからの声を待っている人に不安を打ち明けるのも選択肢の1つです。

いろいろな期間が、不安や悩みなどの相談にのってくれます。

下記の資料を開いてみてください。

 

子供・若者のみなさんへ   あなたの声を聞かせてください

 

小学生のみなさんへ     中学生・高校生のみなさんへ

 

学生等のみなさんへ     保護者や学校関係者等のみなさんへ


【お知らせ】「沖縄県こども・若者計画」

沖縄県こども未来部では、こども基本法に基づく「沖縄県こども・若者計画」の策定に向け、県内のこども・若者の意見表明の取組を進めており、本校1年生もアンケートの協力をいたしました。

先日、県の方からフィードバック資料が届きましたので、添付資料をご確認ください。

 

01_沖縄県のこども・若者のみなさんへ(周知文)  02_沖縄県こども・若者計画策定に係るこども・若者等の意見反映について(フィードバック資料)

 

03_【印刷用】沖縄県こども・若者計画(やさしい版) 


【中学3年生保護者の皆さま】県立高校における1人1台端末を活用した学びの推進について

〔沖縄県教育委員会より〕

県立高校においては、1人1台端末環境での学びを推進するため、令和4年度の新入生から、保護者に学習端末(タブレットやパソコンなど)を

ご準備いただくこととしております。

 令和7年度に県立高校に進学する中学3年生にも周知を図りたいと考えています。

別添の学習端末の活用や購入についてのチラシをご確認ください。

 推奨端末や購入方法の詳細については、各県立高校の合格者オリエンテーションまたは入学者説明会等において説明資料を配布する予定です。

 

令和7年度県立高校へ入学する生徒・保護者の皆さまへ


【お知らせ】沖縄県こども・若者計画の愛称(ニックネーム)募集について

みだしのことについて、沖縄県こども未来部よりお知らせがあります。

興味のある方は、添付資料をご確認ください。

 

02_【募集チラシ】愛称募集  01【軽量版】沖縄県こども・若者計画(案)やさしい版_見開き-全ページ(表紙A4)

 

03_回答ページ画面(Googleフォーム)


【中学3年生保護者の皆さま】バス・モノレール通学費支援

みだしのことについて、沖縄県教育委員会より案内があります。

(以下、案内メールより一部抜粋)

「沖縄県では、意欲ある生徒が安心して高校教育を受けられるよう、バス・モノ レール通学費等の支援を行っております。
 4月に高校に入学する新1年生が通学費の支援を受けられるよう、入学前に申請を受け付けます。」

支援を希望される方は、添付資料をご確認ください。

 

通学費支援リーフレット(入学前申請)  モノレール通学定期券デジタル化周知リーフレット

 

申請書(様式1号)(高校等入学前申請)  申請書(様式1号)(高校等入学前申請)

 

扶養誓約書(バス)  扶養誓約書(バス)