【お知らせ】拾いもの

2学期に入ってから職員室に届けられた拾いものです。

添付写真をご確認の上、お心当たりのある方は、職員室に取りに来てください。

今月末まで学校で保管します。

※ジャージはMサイズです。氏名はありません。

 

9月の拾いもの


【日々の活動】大麻等薬物乱用防止に係る授業

l県内において中学生が大麻所持で逮捕されたことを受け、

本校では、9月29日(金)に大麻等薬物乱用防止に係る授業を行いました。

授業で視聴した動画を紹介します。

保護者の皆さまも是非、ご視聴ください。

 

政府インターネットテレビ

「宇賀なつみのそこ教えて!

 ~間違った情報に注意!大麻の本当の怖さ~」(23分55秒)

https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg23100.html


【日々の活動】地区陸上選手激励会

明日の第50回国頭地区陸上競技大会にむけて、

選手激励会が行われました。

男子代表選手

E754D2A0-984B-4D3B-A74C-61731768951F_1_102_o

女子代表選手

E6B19601-6E96-4F76-95D0-9092E0152CC7_1_102_o

令和5年度 陸上部総監督 當山充先生から選手一人一人の名前が呼ばれ、

呼ばれた選手は手を挙げ、返事をし、前に一歩進み出ておりました。

C040B2B2-253A-4355-AAAD-6C6E59E1FAE5_1_102_o

 

キャプテンからの決意表明

 

応援団生徒代表からのメッセージ

 

最後に、松本校長先生からの激励です

45C42308-E40C-4D99-964E-3777B9221F23_1_102_o

暑い夏休みから練習を頑張ってきた陸上の成果が明日試されます。

各自の記録更新が、結果、今帰仁中学校としてのチームの強さになります。

キャプテンが言っていたように、保護者・地域・先生方の支えがあってこそ頑張ってこれた。

その成果を明日は十二分に発揮して下さい。

応援団はオンラインによる画面越しで、はなれての応援になりますが、

みんなで応援します!!最後まで頑張ってください。

 


【お知らせ】2023 ちなじゅん祭

「子どもと仕事をつなぐお祭り 2023 ちなじゅん祭 VOL.2」が

10月8日今帰仁村総合運動公園で行われるそうです。

出店する店舗のお手伝い(職場体験)をしてくれる子ども達を募集しているようなので、

興味のあるお店に申し込んでみてはいかがでしょうか。

 

2023 ちなじゅん祭

 

ちなじゅん祭(職場体験申込)


【案内】こども若者★いけんんぷらす

「こども家庭庁」よりこどもや若者が様々な方法で自分の意見を表明し、

社会に参加することができる取組をスタートするにあたり、

メンバー募集の案内が来ています。

2023年4月時点で奨学生~20代までのみなさんを対象に募集しています。

興味のある方は、添付資料をご確認ください。

 

「こども若者★いけんぷらす」ポスター�画像


【日々の活動】本日(9/13)の給食

IMG_3497 (1)

・果物

・ほうれん草のお浸し

・具沢山みそ汁

・深川めし

・牛乳

(ひとくちメモ)

★食という字は人をよくすると書きます。

健康なからだは毎日の食事がつくります。

食べ物はひとつのものですべての栄養がとれるものではありません。

少しずつでもたくさんの種類の食品をとることが大切です。

自分の健康は自分で守りましょう。

バランスのよい食事、朝食をしっかりとることが健康につながります。


【日々の活動】本日(9/12)の給食

本日(9/12)の給食です。

IMG_3491

★こんにゃく和え

★きびなごのごま揚げ

・マーボーなす丼(麦ごはん)

・牛乳

(ひとくちメモ)

★なすの栄養成分を見直そう

なすの皮の部分の紫色(アントシアニン)に優れた成分が含まれていることがわかってきました。

私たちはいきているために酸素を吸って、呼吸をしています。

ところが、その際に酸素の一部から「活性酸素」が発生します。

この活性酸素は、がんや生活習慣病などさまざまな病気を引き起こす原因になります。

この活性酸素を抑える作用(抗酸化作用)がアントシアニンにあるのです。


【日々の活動】本日(9/11)の給食

IMG_3489

本日(9/11)の給食です。

・ブロッコリーのレモン和え

・スパゲッティアラボネーズ

・おしり探偵のスイートポテト

・牛乳

(ひとくちメモ)

★おしり探偵の好きな食べ物のおはなし。

おしり探偵の鉱物であるスイートポテトは、さつま芋を使用した日本生まれの洋菓子です。

さつまいもは江戸時代に鹿児島県の薩摩に伝えられたので「さつまいも」とよばれるようになりました。

さつま芋は糖質が多く、ダイエットに不向きと思われている方が多いですが、

便秘を改善する働きやむくみを解消する作用が期待できますよ。


【日々の活動】男バレ・男バス・野球部 応援される部に向かって

去った6月10日に今帰仁小学校運動場で、今帰仁村陸上競技大会が行われました。

 

その大会役員として、男子バスケ部と男子バレー部(オレンジの北山高校の横に早朝から集まってました)が午前を担当

69374

野球部(黄色いTシャツを着ている)が午後を担当

IMG_3484

どの部も大会役員として、競技進行の補助に頑張っていました。

 

今帰仁村のために、ボランティアとして頑張る姿を示すことで

みんなに応戦させる部になっていくのだと感じました。

地域の皆様方も、彼らへの応援をよろしくお願い申し上げます。


第3回PTA評議委員会

「第3回PTA評議委員会」を下記の通り、行います。

参加対象の皆さま、ご参加よろしくお願いいたします。

 

  1. 日 時    令和 5年 9月 12日(火)午後7時~
  1. 場 所    今帰仁中学校 図書館(管理棟2階)
  1. 参加者    PTA評議委員

 

9月5日に配布致しました公文の日時に誤りがありました。

混乱させてしまい、申し訳ございませんでした。


【日々の活動】行け!今中陸上部~第57回久志駅伝大会編~

本日、9月3日(日)午前10時より名護市久志にて

1964年のオリンピック東京大会聖火宿泊を記念して行われている

伝統の久志駅伝大会が4年ぶりに開催されました。

 

夏休みから始まった陸上練習の成果を示す最初の大会になります。

D2B20814-91F7-4321-BADB-FABD62EFBB38_1_105_c

スクリーンショット 2023-09-03 16.52.11

今帰仁達磨に保護者・先生方が見守ってくれる中、朝の出発式が行われました。

 

9時に4年ぶりの開会式が久志の公民館にて行われました。

S__3301399

4年前の大会では一位だった今帰仁中学校が選手宣誓を行いました。

そして・・・10時に号砲とともにスタートです。

各区間では担任の先生たちがコースの重要な位置で、生徒に激励を送ります!

1区:6位(5位とほぼ同じタイミング)

2区:3位(区間1位)

3区:3位(粘りました)

4区:7位(苦しんで耐えて)

5区:7位(耐えて)

6区:8位(耐えて)

7区:7位(区間3位)

8区:5位(区間1位)

9区:4位(区間3位)

10区:4位(タスキをつないで)

11区:4位(3m後に5位の選手が・・・)

そして、12区(アンカー)

陸上部の活動を陰で支えてくれている宮里先生はじめマネージャたちの声援が飛びます!!

68840

 

4位をめぐってデッドヒートです。担任の山口先生から「粘ってついていく」ように声援が飛びます。

結果は・・・

結果は総合4位となりました!!!パチパチパチ。

区間3位の激走でした。

 

スクリーンショット 2023-09-03 17.26.03

閉会式後・監督の當山先生より

今回の経験をふりかえって、自信と反省に変換してほしい。

経験を自信と反省に変えることで、これからの成長が期待できます。

地区陸上・地区駅伝の大会に向かって更に成長していこう。

との熱い言葉をいただきました。

 

また仲村先生の実家が嘉陽にあり、お父様の仲村悦二さんからも労いと激励の言葉をいただきました。
(駐車場のスペース、ジューシーおにぎり、サンピン茶のご提供、有難うございました)

スクリーンショット 2023-09-03 17.43.17

4年ぶりの久志駅伝大会が、陸上大会に向けての今帰仁中学校の更なる飛躍が期待できる大会となりました。
これからも地域の皆様方の厚いご声援の程、よろしくお願い申し上げます。

スクリーンショット 2023-09-03 18.01.29