【お知らせ】拾いもの
【案内】CAPワークショップのご案内
【日々の活動】大麻等薬物乱用防止に係る授業
l県内において中学生が大麻所持で逮捕されたことを受け、
本校では、9月29日(金)に大麻等薬物乱用防止に係る授業を行いました。
授業で視聴した動画を紹介します。
保護者の皆さまも是非、ご視聴ください。
政府インターネットテレビ
「宇賀なつみのそこ教えて!
~間違った情報に注意!大麻の本当の怖さ~」(23分55秒)
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg23100.html
【案内】沖縄県青少年フレンドシップイン兵庫
【案内】OISTサイエンスフェスタ
沖縄科学技術大学院大学より毎年1回開催しているキャンパスの
一般公開イベントのお知らせがあります。
関心のある方は、添付資料をご確認ください。
予約開始日は10月16日(月)となっています。
【日々の活動】地区陸上選手激励会
明日の第50回国頭地区陸上競技大会にむけて、
選手激励会が行われました。
男子代表選手
女子代表選手
令和5年度 陸上部総監督 當山充先生から選手一人一人の名前が呼ばれ、
呼ばれた選手は手を挙げ、返事をし、前に一歩進み出ておりました。
最後に、松本校長先生からの激励です
暑い夏休みから練習を頑張ってきた陸上の成果が明日試されます。
各自の記録更新が、結果、今帰仁中学校としてのチームの強さになります。
キャプテンが言っていたように、保護者・地域・先生方の支えがあってこそ頑張ってこれた。
その成果を明日は十二分に発揮して下さい。
応援団はオンラインによる画面越しで、はなれての応援になりますが、
みんなで応援します!!最後まで頑張ってください。
水難事故防止に関する注意喚起
県内においても水難事故により尊い命が失われています。
沖縄県より資料提供と注意喚起のお知らせがあります。
ご家庭でもご確認をお願い致します。
海上保安庁資料_18歳以下_マリンレジャー中の子供の事故発生状況&周知用リーフレット
【日々の活動】明日9月23日14時〜 吹奏楽部定期演奏会
【お知らせ】2023 ちなじゅん祭
「子どもと仕事をつなぐお祭り 2023 ちなじゅん祭 VOL.2」が
10月8日今帰仁村総合運動公園で行われるそうです。
出店する店舗のお手伝い(職場体験)をしてくれる子ども達を募集しているようなので、
興味のあるお店に申し込んでみてはいかがでしょうか。
【案内】こども若者★いけんんぷらす
「こども家庭庁」よりこどもや若者が様々な方法で自分の意見を表明し、
社会に参加することができる取組をスタートするにあたり、
メンバー募集の案内が来ています。
2023年4月時点で奨学生~20代までのみなさんを対象に募集しています。
興味のある方は、添付資料をご確認ください。
学校たより9号
【日々の活動】本日(9/13)の給食
【日々の活動】本日(9/12)の給食
【日々の活動】本日(9/11)の給食
【日々の活動】男バレ・男バス・野球部 応援される部に向かって
子供の目の健康を守るため
裸眼視力1.0未満の児童生徒の割合が増加傾向にあることを受け、
文部科学省より周知依頼が来ています。
子供の近視予防についても記載がありますので、
添付資料をご確認ご一読ください。
修学旅行保護者説明会(本日19:00~)の資料
第3回PTA評議委員会
「第3回PTA評議委員会」を下記の通り、行います。
参加対象の皆さま、ご参加よろしくお願いいたします。
- 日 時 令和 5年 9月 12日(火)午後7時~
- 場 所 今帰仁中学校 図書館(管理棟2階)
- 参加者 PTA評議委員
9月5日に配布致しました公文の日時に誤りがありました。
混乱させてしまい、申し訳ございませんでした。
【日々の活動】行け!今中陸上部~第57回久志駅伝大会編~
本日、9月3日(日)午前10時より名護市久志にて
1964年のオリンピック東京大会聖火宿泊を記念して行われている
伝統の久志駅伝大会が4年ぶりに開催されました。
夏休みから始まった陸上練習の成果を示す最初の大会になります。
今帰仁達磨に保護者・先生方が見守ってくれる中、朝の出発式が行われました。
9時に4年ぶりの開会式が久志の公民館にて行われました。
4年前の大会では一位だった今帰仁中学校が選手宣誓を行いました。
そして・・・10時に号砲とともにスタートです。
各区間では担任の先生たちがコースの重要な位置で、生徒に激励を送ります!
1区:6位(5位とほぼ同じタイミング)
2区:3位(区間1位)
3区:3位(粘りました)
4区:7位(苦しんで耐えて)
5区:7位(耐えて)
6区:8位(耐えて)
7区:7位(区間3位)
8区:5位(区間1位)
9区:4位(区間3位)
10区:4位(タスキをつないで)
11区:4位(3m後に5位の選手が・・・)
そして、12区(アンカー)
陸上部の活動を陰で支えてくれている宮里先生はじめマネージャたちの声援が飛びます!!
4位をめぐってデッドヒートです。担任の山口先生から「粘ってついていく」ように声援が飛びます。
結果は・・・
結果は総合4位となりました!!!パチパチパチ。
区間3位の激走でした。
閉会式後・監督の當山先生より
今回の経験をふりかえって、自信と反省に変換してほしい。
経験を自信と反省に変えることで、これからの成長が期待できます。
地区陸上・地区駅伝の大会に向かって更に成長していこう。
との熱い言葉をいただきました。
また仲村先生の実家が嘉陽にあり、お父様の仲村悦二さんからも労いと激励の言葉をいただきました。
(駐車場のスペース、ジューシーおにぎり、サンピン茶のご提供、有難うございました)
4年ぶりの久志駅伝大会が、陸上大会に向けての今帰仁中学校の更なる飛躍が期待できる大会となりました。
これからも地域の皆様方の厚いご声援の程、よろしくお願い申し上げます。