〔沖縄県教育委員会より〕
県立高校においては、1人1台端末環境での学びを推進するため、令和4年度の新入生から、保護者に学習端末(タブレットやパソコンなど)を
ご準備いただくこととしております。
令和7年度に県立高校に進学する中学3年生にも周知を図りたいと考えています。
別添の学習端末の活用や購入についてのチラシをご確認ください。
推奨端末や購入方法の詳細については、各県立高校の合格者オリエンテーションまたは入学者説明会等において説明資料を配布する予定です。
〔沖縄県教育委員会より〕
県立高校においては、1人1台端末環境での学びを推進するため、令和4年度の新入生から、保護者に学習端末(タブレットやパソコンなど)を
ご準備いただくこととしております。
令和7年度に県立高校に進学する中学3年生にも周知を図りたいと考えています。
別添の学習端末の活用や購入についてのチラシをご確認ください。
推奨端末や購入方法の詳細については、各県立高校の合格者オリエンテーションまたは入学者説明会等において説明資料を配布する予定です。
みだしのことについて、沖縄県こども未来部よりお知らせがあります。
興味のある方は、添付資料をご確認ください。
02_【募集チラシ】愛称募集 01【軽量版】沖縄県こども・若者計画(案)やさしい版_見開き-全ページ(表紙A4)
みだしのことについて、沖縄県教育委員会より案内があります。
(以下、案内メールより一部抜粋)
「沖縄県では、意欲ある生徒が安心して高校教育を受けられるよう、バス・モノ レール通学費等の支援を行っております。
4月に高校に入学する新1年生が通学費の支援を受けられるよう、入学前に申請を受け付けます。」
支援を希望される方は、添付資料をご確認ください。
通学費支援リーフレット(入学前申請) モノレール通学定期券デジタル化周知リーフレット
申請書(様式1号)(高校等入学前申請) 申請書(様式1号)(高校等入学前申請)
みだしのことについて、今帰仁村教育委員会よりお知らせがあります。
今年最後の今帰仁村・弁当の日となっています。
今回のテーマは「寒さに負けない!冬の食材たっぷり弁当」です。
01 第3回「子どもがつくる弁当の日」公文 第3回お弁当の日 – –
2025年度 新・高校1年生向けに案内があります。
興味のある方は、下記URLよりホームページをご確認ください。
https://tobitate-mext.jasso.go.jp/newprogram/hs/
新聞やニュースなどで報道されているように、10代のみなさんをターゲットにした「闇バイト」が急増していることを受け、関係機関より注意喚起があります。
添付資料とURLをご確認ください。
令和6年12月25日(水)から令和7年1月4日(土)までの期間において、実施される「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」「チャット相談」「メール相談」の案内です。
一般の方向けと18歳以下のみなさん向けの案内を添付いたします。ご確認ください。
【悩みをかかえている方へ】年末年始期間における「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」
【18歳以下のみなさんへ】年末年始期間における「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」
冬休みを前に、生徒のみなさんが事件・事故に巻き込まれないように、関係機関からのフライヤーを添付します。
ご一読ください。
2_添付①_【学生のみなさんへ】薬物のこと大麻のこと誤解してると危険です!
3_添付②_【保護者のみなさまへ】子供のまわりには危険がいっぱい