体育館で練習を続けていた3年生のエイサーがついに
晴れた運動場のもとで、そのベールがはがされました!
体育館とはまた違った雰囲気のなか、
エイサーを指導してくださった地域の方々よりアドバイスを得ておりました。
やっぱり、3年生のエイサーは華があります。
おっと、これ以上話してしまうと、
本番での楽しみがなくなりますので、本日はここまでにしておきましょうね。
運動会での3年生のエイサー、楽しみにしていて下さい。
体育館で練習を続けていた3年生のエイサーがついに
晴れた運動場のもとで、そのベールがはがされました!
体育館とはまた違った雰囲気のなか、
エイサーを指導してくださった地域の方々よりアドバイスを得ておりました。
やっぱり、3年生のエイサーは華があります。
おっと、これ以上話してしまうと、
本番での楽しみがなくなりますので、本日はここまでにしておきましょうね。
運動会での3年生のエイサー、楽しみにしていて下さい。
日々、暑い中で運動会の練習をしている生徒たち。
疲れが見えているなかですが、もう明後日には本番です。
本日の道徳の授業では、「運動会直前」での気持ちを高める取り組みが行われていました。
1学年では
お互いに話し合ったあとに・・・
Googleフォームで、自分の意気込みやみんなへの応援を書いています。
どんな意気込みがあるのかな?
もちろんデジタルだけではなく、紙に直接書いたりもしています。
2学年では
おや?黒板の前に集まっています。
黒板に寄せ書きのように、意気込みを書いているのですね
これは素敵な黒板ができました(ほっこり)
もちろん、学級によっては、Googleフォームで意見を集めている学級もありました。
デジタルの空間で情報を共有するのもあり、リアル現実の空間で情報共有するのもあり、
様々な情報共有が行われて、学級・学年の団結力がさらに高まっていました。
生徒たちのために動画を作ってくる先生もいたようです。
担任の先生方は、職員室に帰ってくるなり、
涙で、みんなの意見を読むことができなかった・・・
なんか学級最後の日のように感動してしまった・・・
等々、普段、素直に出すことができない今帰仁中学の生徒たちの想いに
とても感動し、学級が前向きに運動会に向かっていることを感じていました。
さぁ、明日は、運動会準備です。
午後からはPTAの皆様にもご協力いただきます。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
本日(6月30日)の給食です。
・バーガーパン
★ゴーヤー卵サンド
・冬瓜のカレースープ
・コールスローサラダ
・牛乳(赤箱)
・果物(オレンジ)
※写真撮り忘れました・・・すみません
ひとくちメモ
★ゴーヤーパワーで夏バテ予防
みなさん、こんにちは。明後日は今帰仁中学校の運動会がありますね。
それに伴い今日はゴーヤー卵サンドにしました。
ゴーヤーのビタミンCは。加熱しても損失しにくいのが特徴で、
疲れをとったり、元気にしてくれる働きがあります。
独特の苦みには食増進効果があり苦いと思う味に夏の暑さが負けるようです。
さぁ!ゴーヤーパワーで、運動会に挑みましょう。
本日、1校時に運動場で運動会練習が行われました。
2週間前から練習をしているのですが、
梅雨があったり、テスト期間があったりと
生徒たちも忙しいながら、少しづつ練習してきました。
今週になって梅雨も明け、
暑い中ですが(熱中症対策も行いながら)運動会練習を運動場で進めております。
ぜひ、地域の方々には、運動会を楽しみにしていただきたく。
そしてPTAの方々には今年度もご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
去った6月27日に教科横断的な学びの調査が2学年でありました。
問題は料理の作り方を読む「言語能力」
栄養素を計算する数学力
料理の問題点を見出し解決方法を示す「問題発見・解決能力等」
そして、最後に情報端末を使って、探究的に学ぶ「情報活用能力」
が求められていました。
「 」で示されたものは、文部科学省が示す学習指導要領で、
【学習の基礎となる資質・能力】として示されております。
今後はどの教科においても
【学習の基礎となる資質・能力】が求められています。
写真は「情報活用能力」として、
情報端末で、料理と関わらせてSDGsについて調べて、
調べた事柄に対して自分の考えをのせて文章にする問題に取り組んでいます。
これからは学び方も変わると同時に、試験の形も大きく変わっていくと考えます。
生徒たちにとって社会に出ても不利にならないように
今帰仁中学校でも対応していく考えです。
本日(6月29日 木曜日)の給食です。
・麦ごはん
★スプラットのアーモンドフライ
・野菜のすき煮
・あさりの佃煮
・果物(メロン!)
・牛乳
ひとくちメモ
★佃煮とは
佃煮とは、小魚、貝類、海藻などを醤油と砂糖、みりんなどで甘辛く煮付けた日本の食べ物です。
「佃煮」という名前の由来は、地名に由来しています。その地名というのが「佃島(現在の東京都)」です。
その地に住む漁民は、保存の利くように、煮込んだ小魚煮を地名にちなんで、「佃煮」として売り出したのが始まりと言われています。
遅くなりました。
一昨日(6月27日 火曜日)の給食です。
・沖縄風やきそば
・あまがし
・スーネー
・果物(オレンジ)
・牛乳
【グングヮチグニチ(旧暦5月5日)】
ひとくちメモ
★5月5日についてのお話
旧暦の5月5日は「グングヮチグニチ」とウチナー読みした行事名で沖縄の端午の節句です。
旧暦の5月5日のころは稲が実り、農家の人にとって稲刈りをする一番大事な時期です。
そこで、悪い病気が流行らないように菖蒲(あやめ)やヨモギなど匂いの強い薬草で災難を払ったり。
あまがしを作ってカマドの神と仏壇に供え、食べて過ごします。
今日は、給食でもあまがしを作りました。
美味しく食べて厄払いして下さいね。
本日、2学年の平和学習会で、
対馬丸生存者「平良 啓子」さんのご講演がありました。
学童疎開船「対馬丸」で起きた悲劇について、
自身の経験をもとに事細かに話して頂きました。
やはり、体験者の言葉は凄まじい・・・というだけです。
今回のような話をもうあと何回聞けるのでしょうか。
本日、話を聞いた生徒・職員は、
平良 啓子さんの平和への想いを、
後世に伝えていかなければなりません。
今後は体験者の話がない中でも、
あらゆる方法を駆使して、
体験者の想いを、
我々、戦争を知らない世代が、
伝える時代になります。
そのとき、後世の子どもたちに向かって、どう伝えるのか。
正解のない難しい問題かもしれませんが、
先人たちが築いた平和な日本で暮らしている私たちが
共に考え続けていければと思いました。
「平良 啓子」様、
ご高齢を押して来ていただき、
今帰仁中学校2学年の生徒たちのため、
貴重な話、そして、つらい話をしていただけたこと
感謝申し上げます。
本日、6月26日の放課後、第一理科室にて
沖縄高専の校長 佐藤貴哉先生から説明していただきました。
3年生だけでなく、2年生の姿も見られます。
近くにこのような面白い学校があるのが羨ましいと
思ってしまうのは、私が元エンジニアだからでしょうか。
モノ作りが好きな生徒には、是非目指してほしいと思います。
国内唯一の地上戦のあった沖縄。
26万人あまりの尊い命が奪われました。
正午には黙祷(もくとう)をささげ、
沖縄の歴史と平和について考える日にしましょう。
本日、6月22日(木)の給食です。
・カンタバーじゅーしー
・ウム
・アンダンスー
・ゴーヤーのウサチー
・パイン
・牛乳
(ひとくちメモ)★慰霊の日にちなんで
6月23日は「慰霊の日」ということで、
沖縄県は公休日です。
そこで、沖縄を想う日として今日の給食では、
当時の食事をイメージした献立を提供します。
戦後も人々は苦しく、貧しく食べ物もなく、
芋を植えて大切な食料としていました。
ふかした芋と生みそだけが食事という事も珍しくなく。
芋の葉(カンダバー)も大切な野菜で、
米が入ると「ぼろぼろじゅーしー」にして食べたそうです。
明日の正午には黙とうを捧げ、沖縄で起こった戦争の事、
平和の大切さについて考える日にしましょう。
本日、6月26日(月)の給食です。
・麦ごはん
・なめこ汁
・豚の生姜焼き
・もやし炒め
・果物
・牛乳
本日、6月21日(水)の給食です。
・赤飯
・シカムドゥチ
・パパイヤチャンプルー
・黒糖アガラサー
・牛乳
(ひとくちメモ)★ユッカヌヒーについてのお話
「四日の日(ユッカヌヒー)」は旧暦の5月4日に行われるので
4日をウチナー読みしたものです。
沖縄版「子供の日」で、
家では子供たちの健やかな成長を願い、
巻餅(ちんぴん)や炮炮(ぽーぽー)を作り、
火の神や仏壇にお供えをしたそうです。
巻餅(ちんぴん)は小麦粉に黒砂糖を入れて焼いたもの、
炮炮(ぽーぽー)は小麦粉を白く薄く焼き、
油みそを包んで巻いたものです。
1000人分の給食で、巻餅や炮炮を作るには、
時間内で仕上がらないため、
今日はみなさんの健やかな成長と健康を願いながら
黒糖アガラサーを手作りしました。
本日より、1学期の期末テストが始まりました。
生徒達も勉強をして、テストに臨んでいることでしょう・・・
1年生:初めての定期テストで緊張感が漂ってます。
2年生:先輩になって、さらに難しくなった定期テスト。苦労していそうです。
3年生:受験に向けてのスタートです。もうオタオタしている場合ではありません。
明日、明後日と定期テストは続きます。
テスト期間は部活も停止なので、
生徒達は家で勉強に勤しんでいることでしょう。
と、それと同時に、定期テストの時期になると
先生方もテストの作成から採点・点数の集計と、
職員室に遅くまで残られている姿があります。
基本、先生方は生徒達に点数をとってもらいたいと思ってテストを作っています。
だから、先生方にとっても生徒達が点数をとってくれると嬉しいです。
生徒達も点数がとれれば、嬉しいです。
保護者の方々も嬉しいです。
テストが終わったあと、みんながやさしい世界になるためにも
テストの範囲と何を勉強すれば良いのかを
ちゃんと把握して、テスト勉強をすることです。
この世界の幸せのために、テスト勉強に頑張れっ!!中学生っ!!
全ては君たちの手にかかっている。
本日(6月20日)の給食です。
★シーフードクリームパスタ
・バジルポテト
★イタリアンサラダ
・牛乳
(ひとくちメモ)★シーフードパスタってどんなパスタ?
みなさん、シーフードクリームパスタってどんなパスタか知っていますか?
英語を習っている学年の友達はよく知っていますね。
「シー」は英語で「うみ」
「フード」は「食べ物」のことをいいます。
ですから、「海の食べ物のクリームパスタ」という事になります。
今日の「シーフードクリームパスタ」には、お肉を使っていません。
海の食べ物を3種類使っています。
さあ、どんな食べ物を使っているか。食べながら見つけてみてください。
答えは、アレルギー詳細献立に乗っていますよ。
答えは、「いか・えび・あさり」です。
先週の金曜日(6月16日)の帰りの兼次行きバスで事件が起きました。
バスのシートのカバーがビリビリに切り裂かれていました。
これは、ちょっとヒドいです。。。
兼次行きバスを申請している生徒に集まってもらい、
生徒指導の大地先生から、本日、お話がありました。
今帰仁中学校の送迎バスでは
他にも「落書き」や「窓から外に身を乗り出して危なかった」など、
色々と情報が学校に上がってきております。
しかし、今帰仁村から送迎バスが準備されていることで、
みなさんやみなさんの保護者の方々も
助かっていることが沢山あったと思います。
今回のようなことが続くと・・・
もう送迎バスがなくなってしまうかもしれません。
申請者全員がこのバスを利用しているかはわかりませんが、
みんなで考えてもらわないといけないなと思い、集まってもらいました。
やってしまったことを、明日までに申し出てくれることを待っています。
もし出なければ、聞き取り調査をしていかなければなりません。。。
(ここからはブログ筆者からのメッセージです)
人数が多いと調子に乗ってしまうのが中学生。
やってしまったことを、自分から謝るのは大人でも難しいです。
しかし、今回の一件については是非、
名乗り出てほしいと思います。
心の中でのモヤモヤの火は、
決して無くなることはありません。
そして、それは見ないふり、気づかないふりをしても
いつまでも、大人になっても、くすぶり続けていいます。
中学生なら、この中学校でなら・・・スッキリ消火できます。
いまだからこそ、素直な心で謝まることができるチャンスを
逃さないで欲しいと思います。
本日、6月19日(月)の給食です。
・タコライス(麦ごはん)
・ゆし豆腐汁
・なきじんスイカ
・牛乳
(写真・・・撮り忘れました。すみません)
(ひとくちメモ)毎月19日は食育の日!
みなさん、こんにちは。毎月19日は食育の日となっています。
毎月19日のみ、給食時間に流れる曲の中から、
うちなーくわっちーが今日の給食に登場します。
ここでクイズです!
曲の中から出てくる食べ物はどれでしょうか。
①タコライス ②ゆし豆腐汁
③今帰仁すいか ④牛乳
答えは、下記URLをクリックしてみて、耳をすませて聴いてみましょう♬
本日、6月16日(金)の給食です。
・きな粉あげパン
★太平燕(たいぴーえん)
・じゃが芋の中華サラダ
・牛乳
(ひとくちメモ)★はるさめについて
みなさん、こんにちは。
今日は、春雨(はるさめ)についてのお話です。
春雨は、中国で作られ、鎌倉時代に日本に伝わりました。
はるさめの漢字は、春の雨と書きますね。
これは、春に降る細い雨に由来しています。
今日は、タイピーエンの中に春雨を使っています。
つるりとした食感を味わってくださいね。
本日、6月15日(木)の給食です。
・麦ごはん
・チムシンジ
・きびなごのウッチン揚げ
・ウンチェータシヤー
・牛乳
本日は【琉球料理の日】メニューです
(ひとくちメモ)★ムシンジ
今日の汁には、豚肉と豚レバーがはいっています。
「体調が悪ければ、チムシンジを食べ、良く寝れば、大きな病気はしない」
と沖縄の長寿の方々が言い伝え、伝承されています。
栄養価は抜群、それも「チム」豚レバーにはエネルギーの代謝、
ビタミンと体の各臓器に多くの酸素を運ぶ「鉄分」が多く含まれています、
薬のなかった貧しい時代の知恵で作られた「チムシンジ」は、
貧血や風邪をひいた時など、クスイムン(薬)として、
現在でも食べられています。
体が喜ぶチムシンジで、ヌチグスイしましょう。